カテゴリー「ネットワーク」の12件の記事

2010年6月19日 (土)

Google Chrome Dev版で拡張機能の同期を有効にする方法

先日、Google ChromeのDev版に、拡張機能を他のPCと同期する機能が入ったということなので、早速使ってみた。

そして早速はまったので、メモに残しておく。ただしWindows版での方法ね。

まず、ChromeはDev版でないと話が始まらないので、ここからDev Channelというのをインストールする。

そしたら、Chromeのショートカットアイコンのプロパティで、リンク先に
--enable-sync-extensions --sync-url=https://clients4.google.com/chrome-sync/dev
を追加する。

このショートカットアイコンから起動すると、同期のカスタマイズのダイアログボックスに「拡張機能」の項目が現れているので、チェックを入れて完了。

ポイント1: --sync-url=https://clients4.google.com/chrome-sync/dev を追加することを忘れないこと。Web上にはやり方が書いてあるページが結構あるけど、これを忘れていることが多い。これがないと、同期をOnする時に「サーバーに接続できません」というエラーになる。同期がすでにOnになっていると何もエラーが出ない(が、拡張機能は同期されない)ので厄介。

ポイント2: すでに同期がOnになっている場合、上の手順のあと一度Offにしてから再度同期をOnしないと有効にならない。注意。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

おうちネットワーク更新用機材

さっきAlaxalA AX2430S-24Tが届いた。

これで、おうちネットワーク更新の機材が揃ったー。ようやくGbEになるぞー。

Ahjswitchjfw

上から、
AlaxalA AX2430S-24T
HP ProCurve Switch 2824
Juniper EX4200-24T
Juniper ISG2000

上の2台がおうちネットワーク用機材。下の2つは商売用。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火)

EX4200の10GbE Uplink Moduleを手に入れたぞ!

10GbE SFP+ Uplink Moduleが届きました!1ヶ月前ぐらいに手に入れたJuniper Networks EX4200-24T用の、EX-UM2X4SFPってやつです。
Exum2x4sfp

初の10GbE体験だー、と喜びうかれて、さくさくインストール。すると、何かがおかしい…

root@EX4200> show interfaces ge-0/0/0
error: device ge-0/0/0 not found

あれぇ、何で内蔵ポートまで見えなくなってるの?

root@EX4200> show chassis hardware
error: the chassis-control subsystem is not running

え、なにごと…?

と思ってdmesgを見てみると、

pid 526 (chassism), uid 0: exited on signal 6 (core dumped)
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
pid 635 (chassism), uid 0: exited on signal 6 (core dumped)
pid 770 (chassism), uid 0: exited on signal 6 (core dumped)
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
pid 718 (chassism), uid 0: exited on signal 6 (core dumped)
pid 856 (chassism), uid 0: exited on signal 6 (core dumped)
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
pid 810 (chassism), uid 0: exited on signal 6 (core dumped)
pid 939 (chassism), uid 0: exited on signal 6 (core dumped)
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0
in_ifalrequest: .local. op 5 local 0/0

えええーーー!マジデスカ?

で、ここにきて初めてドキュメントをきちんと読んでみると、

The SFP+ uplink module requires JUNOS Software for EX Series switches, Release 9.4 or later.

うちのスイッチのJUNOSは9.2やねん…

というわけで、私の10GbE体験はしばらくお預けになってしまいましたとさ。

続きを読む "EX4200の10GbE Uplink Moduleを手に入れたぞ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

ねんがんのJuniper EX4200-24Tをてにいれたぞ!

eBayで落札したEX4200がとどいたー!

とりあえず電源入れて、コンソールケーブル繋いで、ちゃんと動くね、というとこまでしかさわってませんが。

やっぱりファンの音大きいですね。甲高い音で、結構耳障りです。1Uサイズだから仕方ないんでしょうけど。そもそも人がいるところには置かないだろうし。

続きを読む "ねんがんのJuniper EX4200-24Tをてにいれたぞ!"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

GbE対応ブロードバンドルータ買ってしまいました

GbE対応ブロードバンドルータを買ってしまいました。中古ですが。
Juniper Networksっていうメーカーの、M10 Internet Routerというやつです。
ついかっとなって買ってしまいました。今はまだ反省していません:-P

Juniper Networksというのはアメリカのメーカーです。バッファローやIO DATAほど有名ではありませんが、Cisco Systemsと同じぐらいには有名です。

で、それが今日届きました。こんな感じのやつです。
M10_01
大きいです。いや、分かっていたんですけどね。

とりあえず、電源だけ入れてみました。
今晩ぐらいに動作確認しようかな。

続きを読む "GbE対応ブロードバンドルータ買ってしまいました"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

Interop 2007 3日目

展示会も3日目にもなると、見る方もさすがに疲れてしまった。昨日、IRCで指令を受けたネットエージェントのブースでのコスプレ撮影(^^;を無事済まし、後は適当に眺める。

ついでに、横でやっていた転職説明会も覗いてみた。やっぱり今は結構売り手市場っぽい。転職には良い時期ではあるなぁ。勤務先は東京がほとんどだなぁ。まぁ、当然か。

仙台に住みたいんだけどな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

Interop 2007 2日目

今日は興味のあるところを適当に回った。主にL3機器関連。CiscoとかD-Linkとか。

D-Link、昨年まであまり知らない会社だったけど、コストパフォーマンスのとても良い製品が魅力的。DGS-3200-10とか、機能の割にとっても安い。いい発見だ。

午後からは、昨年STMをいっしょにした女性とデート(?)。彼女はセキュリティがらみの人なので、そっち方面に顔が利く。なので、それ関係のブースに行く。ネットエージェントとか。なんか社長まで出てきてたし。

さて、明日は最終日。見逃しているところを見て回ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

Interop 2007 1日目

ネットワークに関わる人間なら誰でも知っていると言っても過言ではない展示会、Interopの季節がまたやって来た。

昨年はSTMとして、作る側にまわって体験したけど、今度は一般客。でも、去年の知識があるから、置いてある機器を見てて楽しい。

さて、今日は飛行機に乗るために5時起きということもあって、ぷらっと端から端まで歩いて様子を見た後、今年のSTMの人たちに挨拶しただけ。

今年は、ネットワークもシンプルになってるし、なんだか展示会場自体がすっきりしている感じ。去年はもっと出展社ブースでごちゃごちゃしてた気がするのだけど、今回は大きなブースがあっておしまい、な感じ。

まぁ、ブースを詳しく回るのは明日だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

IPv4空間って残りいくら?

IPv4アドレス空間が足りなくなる、といわれて何年経つか…

私の予想としては、もう2~3年でやばいことになりそうな気がしているのですが。そんなところに、あとどのくらいIPv4空間が残っているかを表示してくれるブログパーツがあることを知りました(紹介記事)。

やっぱり、もうNATとかでちまちまと数少ないアドレスを使う必要がある面倒なIPv4より、アドレス空間で悩まなくて済むIPv6に、早く移行して欲しいなーと思う今日この頃。どうせいつかはX-Dayは来るのだし。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年5月25日 (金)

ルータにログインできるように

今日も体調不良。

とりあえず、自宅で遊んでいるサーバにUSB-RS232C変換コネクタをさして、ルータのシリアルコンソールへログインできるようにしてきました。

あとはゆっくりルータの設定を変えるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)