カテゴリー「旅行・地域」の7件の記事

2010年1月18日 (月)

新潟行き切符買いました

明後日から出発する、新潟行きの切符を買いました(正確には、15日に買ったのですが…)。
Jr_to_niigata

今回の目玉は、行きに使う急行きたぐにです。なんと寝台電車です。

今では、寝台電車といえば、私も度々使うサンライズ出雲・瀬戸ですが、これはそんなチャチなものじゃありません。なんと、今では唯一の3段寝台です。噂によるととっても狭いらしいです。

いつかは乗ってみたいと思っていたのですが、きたぐには大阪-新潟の運行。なかなか乗る機会がありませんでした。それが、ついに今回巡って来たのです!

…ですが、軟弱な私は本当の3段寝台ではなく、いわゆるパンタ下と呼ばれる、上段がなくて2段になっている所の、中段を予約してしまいました。(^^;

でもいいんです!ねんがんの きたぐにの切符をてにいれたぞ!なのです。

あとは、大雪で運休にならないことを祈るのみ…

続きを読む "新潟行き切符買いました"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年5月14日 (月)

ホテル日航福岡での目覚め

帰れなくなったのでJALが手配してくれたホテル日航福岡ですが、さすがホテル日航、快適でした。

シャンプーやリンスがディスペンサーじゃないと思ったらフェラガモブランドだったり。バスローブも何から揃っていたり。快適な夜(でもそれまでに疲労困憊してたけど)を過ごしました。

ベッドも快適、朝食はおいしくて、なんだかリッチな気分で帰路につきました。

…こんなんでリッチな気分になれる自分がちょっと寂しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月30日 (月)

秋吉台と角島へ小旅行

今日は家族と一緒に、秋吉台・秋芳洞、角島大橋を見に行きました(これが彼女とのデートだったらどれだけよかったことか)。

秋吉台・秋芳洞は昔(いつだったかなぁ)行ったことがあるから、なつかしいなー、という感じで見てたんだけれど、秋芳洞で照明が当たっているところは苔が生えてることを発見したり、ちょっと違う観点で楽しんでました。(^^;

その後、角島大橋を見に行きました。GWのせいか、結構車が多くて、びっくり。まぁ、きれいな橋だったし、海もきれいで、カップルがデートしにくるのにはいいところだなぁと思ったからね。

でも、角島灯台に上ろうと思ったら、受付時間の16:30を過ぎていて残念。まぁ、以前、宮古島の平安名灯台で、燈光会が管理していて見学できる灯台の入場券セットを買っていたから、それを持ってもう一度行ってみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月19日 (月)

仙台空港行きリムジンバスの運行終了と空港アクセス鉄道の開業

17日、18日と仙台へ行ってきました。東北大学学友会茶道部関係で。

ちょうど、JRグループのダイヤ改正の前後と共に、仙台市交通局の仙台空港行きリムジンバスの運転終了仙台空港へのアクセス鉄道が開業するという、大イベント開催の週末でした。

私も、学生時代から、リムジンバスには何回もお世話になっていたので、バス停から出発する白と青の車体を見て、感じ入ってしまいました。このバスが見られるのも、今日が最後なんだなぁと。

でも、次の日から開業のアクセス鉄道で、空港までの時間が大きく短縮されることになります。古きを懐かしんでばかりじゃなくて、こうやって前進していくことで、今の便利な世の中になったわけで、技術者としては喜ぶべきことなのでしょうね。

ちなみに、リムジンバスの最後の勇姿を写真に納める人たちがたくさんいるかと思いきや、立派なカメラを持った人が数人ちらほらしているだけ。これは、バスオタクと鉄道オタクとの母体数の違いによるものなんでしょうか。

さて、続く18日。昨日とはうってかわって、仙台駅はすごいことになっていました。

お昼ぐらいに、新幹線に乗るついでに在来線ホームへちょっと寄り道してみましたが、仙台空港行きが発着するホームは人・人・人…都心の通勤ラッシュにも勝る混雑様でした。

最初、私もちょっと乗ってみようかなと思っていたのですが、この光景を見てあきらめました。まぁ、どうせまた乗る機会はいくらでもあるんだし。

実は、この日から体調を崩していたというのが、乗るのをあきらめた一番の理由だったりするのですけどね。ぎゅうぎゅう詰めの満員電車に揺られていたら、間違いなく吐いてしまう状態だったので…

そういう体調だったので、帰りも、のんびり常磐線まわりの特急スーパーひたちでゆっくり安く帰るつもりだったのを、急遽新幹線に変更しました。

でも、割り当てられた座席が元喫煙車(18日から、喫煙車がなくなって全車禁煙車になったのです)だったため、タバコのイヤなにおいが体調悪化に拍車をかけるわけでして…何度車掌さんに座席移動をお願いしようかと。

まぁ、体調崩してしまった他は、楽しく、時代の変遷を見られるおまけも付いたいい旅行でした。

体調は…今も優れず。休養中です。だいぶ良くなりましたけどね。

続きを読む "仙台空港行きリムジンバスの運行終了と空港アクセス鉄道の開業"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

足立美術館に行ってきました

日本庭園で名高い足立美術館。今日のお目当てです。

午前中、松江でどっか見てから足立美術館へ行こうと思っていたんですが、ゆーっくり遅くまで寝てしまったので、松江観光する時間は無くなってしまって、午前中は米子へ移動→ホテルで荷物預け→昼食で終わってしまいました。(^^;

で、足立美術館。噂に違わぬ庭園でした。眺めてても飽きが来ない。天気は雨でしたけど、雨に濡れる庭園っていうのも、また違う味があっていいですね。もちろん美術品もすばらしかったです。おかげで、今日も閉館まで美術館にいることに。

今日は久しぶりに抹茶(薄茶)も飲めました。足立美術館には茶室が2室あって、ひとつは離れの立派な茶室。もうひとつは立礼の茶室。どちらも同じ薄茶だったけど、それぞれ違うきれいな風景を眺めながら、立派な茶室でお茶をいただけて(お菓子も美味しかった)、満足満足。しかも貸し切り状態…あまりお金を出してまで(1500円と850円だったかな?)抹茶を飲みたいってひとはいないのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

ルイス・C.ティファニー庭園美術館へ行きました

予定通り、ルイス・C.ティファニー庭園美術館へ行ってきました。

行きは、一畑電車で14時前ぐらいに美術館へ到着。何てことはない、単なる駅名の長さが日本一なだけのローカル駅に降りたって、美術館へ入りました。駅から歩いて3分とか案内が出てたけど、美術館に入るまで10分ぐらいかかったような気がします。(^^;

さて、美術館はかなり客が多く感じられました。閉館前だからかもしれないですけど。

美術館自体、結構な規模があって、昼からゆっくり見て回ったら1日つぶれてしまいました。閉館時間が16時半なんだけど、ちょうど見終わったのがそのくらいでした。

収蔵品は…さすが、きれいでしたよ。もう、素人の私が見ても、すごいなーと思えるぐらいですから。

閉館するの、もったいないなぁ。松江市との確執が、閉館の表向きの理由のようなんですけどね…

さて、明日は足立美術館へ。明日は他の観光地も回れるかな?

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年2月16日 (金)

山陰へ旅に出ます

月曜日、埼玉に移動します。でも、ただ移動するだけじゃ芸がない。せっかく前の日が休みなんだから…ということで、ちょっと寄り道していくことにしました。

目指すは、ルイス・C.ティファニー庭園美術館。3月末で閉館ということなので、その前に見ておこうかなと。ついでに、日本一長い駅名である一畑電車の「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」にも降りてみようかと(閉館したら駅名もどうなるか分かんないし)。

とりあえず、現在確定している行程表。
2月17日 柳井駅07:23→07:58徳山駅08:03-(こだま623)→8:18新山口駅08:51-(スーパーおき2)→12:42松江駅-…→ルイス・C.ティファニー庭園美術館-…→松江アーバンホテル
2月18日 松江アーバンホテル-…→足立美術館-…→米子全日空ホテル
2月19日 米子全日空ホテル11:50-(連絡バス)→12:25米子空港13:10-(ANA 816)→14:25羽田空港

20070217 20070217_1 200702172

| | コメント (2) | トラックバック (1)