17日、18日と仙台へ行ってきました。東北大学学友会茶道部関係で。
ちょうど、JRグループのダイヤ改正の前後と共に、仙台市交通局の仙台空港行きリムジンバスの運転終了、仙台空港へのアクセス鉄道が開業するという、大イベント開催の週末でした。
私も、学生時代から、リムジンバスには何回もお世話になっていたので、バス停から出発する白と青の車体を見て、感じ入ってしまいました。このバスが見られるのも、今日が最後なんだなぁと。
でも、次の日から開業のアクセス鉄道で、空港までの時間が大きく短縮されることになります。古きを懐かしんでばかりじゃなくて、こうやって前進していくことで、今の便利な世の中になったわけで、技術者としては喜ぶべきことなのでしょうね。
ちなみに、リムジンバスの最後の勇姿を写真に納める人たちがたくさんいるかと思いきや、立派なカメラを持った人が数人ちらほらしているだけ。これは、バスオタクと鉄道オタクとの母体数の違いによるものなんでしょうか。
さて、続く18日。昨日とはうってかわって、仙台駅はすごいことになっていました。
お昼ぐらいに、新幹線に乗るついでに在来線ホームへちょっと寄り道してみましたが、仙台空港行きが発着するホームは人・人・人…都心の通勤ラッシュにも勝る混雑様でした。
最初、私もちょっと乗ってみようかなと思っていたのですが、この光景を見てあきらめました。まぁ、どうせまた乗る機会はいくらでもあるんだし。
実は、この日から体調を崩していたというのが、乗るのをあきらめた一番の理由だったりするのですけどね。ぎゅうぎゅう詰めの満員電車に揺られていたら、間違いなく吐いてしまう状態だったので…
そういう体調だったので、帰りも、のんびり常磐線まわりの特急スーパーひたちでゆっくり安く帰るつもりだったのを、急遽新幹線に変更しました。
でも、割り当てられた座席が元喫煙車(18日から、喫煙車がなくなって全車禁煙車になったのです)だったため、タバコのイヤなにおいが体調悪化に拍車をかけるわけでして…何度車掌さんに座席移動をお願いしようかと。
まぁ、体調崩してしまった他は、楽しく、時代の変遷を見られるおまけも付いたいい旅行でした。
体調は…今も優れず。休養中です。だいぶ良くなりましたけどね。
最近のコメント