新潟行き切符買いました
明後日から出発する、新潟行きの切符を買いました(正確には、15日に買ったのですが…)。
今回の目玉は、行きに使う急行きたぐにです。なんと寝台電車です。
今では、寝台電車といえば、私も度々使うサンライズ出雲・瀬戸ですが、これはそんなチャチなものじゃありません。なんと、今では唯一の3段寝台です。噂によるととっても狭いらしいです。
いつかは乗ってみたいと思っていたのですが、きたぐには大阪-新潟の運行。なかなか乗る機会がありませんでした。それが、ついに今回巡って来たのです!
…ですが、軟弱な私は本当の3段寝台ではなく、いわゆるパンタ下と呼ばれる、上段がなくて2段になっている所の、中段を予約してしまいました。(^^;
でもいいんです!ねんがんの きたぐにの切符をてにいれたぞ!なのです。
あとは、大雪で運休にならないことを祈るのみ…
ちなみに、今回買った切符はこちら。
往復乗車券:徳山-新潟
経由:徳山・新幹線・新大阪・東海・湖西・北陸・信越
JR線営業キロ: 1007.4km 運賃計算キロ: 1011.8km
往復運賃: 22120円
14日間有効
新幹線特急券:徳山→新大阪 ひかり586号
料金: 4720円
急行券・B寝台券:新大阪→新潟 きたぐに号
乗継割引料金: 5880円(急630円・寝5250円)
特急券:新潟→金沢 北越2号
料金: 3030円
特急券:金沢→新大阪 サンダーバード36号
乗継割引料金: 1410円
新幹線特急券:新大阪→広島 ひかり583号
料金: 4490円
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
金沢で途中下車することにしたから、特急料金が高くなったの?
特急料金の途中下車は、一旦切れるんでしたっけ?
投稿: arisa | 2010年1月18日 (月) 21時20分
新潟-新大阪を通しで運転している特急はないから、途中下車関係なくどっちにしろ特急券2枚必要なんですよ。
特急券の通し計算特例はないところですし。
ちなみに、どんな特急券でも途中下車は前途無効になってしまいます。
投稿: きのし | 2010年1月18日 (月) 21時38分
急行きたぐにの3段寝台、乗ったことあるけど、あれは乗ってみる価値あるよ。
ほんと狭い!特に真ん中は息苦しさすら感じる。
今日の夜中はさすがに無理だけど、帰りのサンダーバードが通る頃、湖西線の車窓を見てたら私がいるかも?!
投稿: みふぃ | 2010年1月19日 (火) 21時49分