« 簡単おためしZFS@FreeBSD | トップページ | 合コン? »

2008年9月10日 (水)

心肺蘇生講習 with AED 受けてきました

会社の付属病院で心肺蘇生の講習を募集していたので、受講してみました。

最近とみに増えてきたAEDなるものに興味があったので、受けてみたのですが…AEDって、使うのとっても簡単なんですね。

AEDの操作よりも、胸部圧迫と人工呼吸の方がよっぽど難しかったです。講習受けたの、たぶん自動車学校以来1回もないというのもあって。

特に人工呼吸。息がなかなか入らないの。やっぱり気道確保重要。

でも、講師の救急救命士曰く、「人工呼吸は放っておいてもとりあえず血液循環は確保して」とのこと。呼吸が無くても血液中の酸素でしばらく何とかなるけれど、血液循環だけはどうしようもないからだって。

とりあえず、ひたすら胸部圧迫を続ける事だけは覚えました。この知識が役に立たないことに越したことはないけど、備えあれば憂いなし。

|

« 簡単おためしZFS@FreeBSD | トップページ | 合コン? »

コメント

見た感じ凄く難しそうに見えるんですが、
簡単なのですね…AED
私も機会をみて受けてみたいです。

投稿: ごま. | 2008年12月10日 (水) 10時04分

AEDはパッドを貼って、スイッチ押すだけ。
といっても、実際さわってみないことには分かりませんよね。

AEDを使った講習会は、結構いろいろなところで実施されているみたいですので、googleとかで探してみれば案外見つかるものですよ。

投稿: きのし | 2008年12月11日 (木) 22時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心肺蘇生講習 with AED 受けてきました:

« 簡単おためしZFS@FreeBSD | トップページ | 合コン? »