« おサイフケータイの記憶域いっぱい | トップページ | インプラントの見積もり »

2007年5月10日 (木)

サーバのHDD換装というか増強

今まで自宅で使っていたNEC Express5800 / i110Ra-1hを実家サーバにするために、HDDの増強(換装)作業。

このサーバにはSATA HDDが2台積めて、今まで、FreeBSDのgmirrorでミラーリングしていました。1台目には80GB、2台目には160GBのHDDが載ってました。これを、320GBのHDD2台に交換するのが目的。

環境は全く新しく作るので、完全にインストールからやり直し(後から考えると、環境移行した方が楽だったことに気づくのだが…)。

作業としては、まず2台目のHDDをgmirror remove gm0 ad1としてミラーから外した後、320GBのHDDに交換。そして、fdisk, bsdlabelでパーティション、スライスを設定していく(実際はsysinstall使って手抜き)。

さて、これらのスライスをいったん/mntの下にマウントして、システムをインストール。といっても、make buildkernel, make buildworldでバイナリを作ってからmake DISTIDIR=/mnt installkernel, make DISTDIR=/mnt installworldでインストールしただけ。

でも、これだけだと/mnt/etcの下に何もなかったりするので、今までのファイルを(cd /; pax -r -w -p e etc /mnt/)とかしてコピー。あと、シングルユーザーモード用に/.profilesと/.cshrcもコピー。それと/boot.confと/boot/loader.confも忘れずに。

次に、ミラーリングの設定。2台目の新しいHDDはミラーリング対象になっていないので、gmirror label sys0 ad1としてミラーリングの設定。ただし、まだ1台だけなので、ミラーにはなっていないけど。で、gmirrorの設定に合わせて/mnt/etc/fstabも書き換え。

さて、ここまでの作業で新しい2台目のHDDから起動できるはずなので、起動してみる。が、カーネルをロードした時点で何も表示しなくなってしまう。コンソールも、シリアルもダメ。でも、ちゃんとマルチユーザモードまで起動している。何で?と悩んだけど、どうやら/boot/device.hintsが無かったのがいけなかった様子。/boot/device.hintsをコピーしてあげたら無事解決。

まぁ、無事起動するようになったので、1台目のHDDも320GBに交換して、ミラーリングのペアに加えることにする。古い1台目のHDDを取り外す前にgmirror remove gm0 ad0としてから(これでgm0は消滅)、新しいHDDに交換。で、このHDDをミラーのペアに加えることにする。gmirror insert sys0 ad0を行うと、自動的にrebuild開始。

以上、HDDの増強作業終了。

あまった80GBと160GBのHDDどうするかなぁ。中途半端な容量だし。

|

« おサイフケータイの記憶域いっぱい | トップページ | インプラントの見積もり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サーバのHDD換装というか増強:

« おサイフケータイの記憶域いっぱい | トップページ | インプラントの見積もり »