« 東京から帰ってきました | トップページ | 最終兵器彼女 »

2007年4月10日 (火)

HDDが壊れた?

お家サーバの/homeにマウントしていたディスクが動かなくなりました。RocketRAID 2220からマザーボードのコントローラにつなぎ変えたら、gmirrorでミラーリングしていた2台とも。

これは致命的です。そもそも、2台とも同時に壊れるもの?まぁ、別にバックアップがあるから復旧できるのだけれど…

電源を入れてもスピンアップしていないみたい。これって、RocketRAID 2220 で設定していた Staggered drive spin-up のせい?Staggered drive spin-upって、ドライブの設定自体を変えるのかな?良く理解していない…

|

« 東京から帰ってきました | トップページ | 最終兵器彼女 »

コメント

Staggerd spin-up は,SATA の電源コネクタにあるピンで設定するんじゃなかったかな.
あと,SATA の場合,電源を接続しただけでは spin-up しなかったような記憶も.

投稿: BAK | 2007年4月11日 (水) 04時15分

壊れたの?

今、俺はれいどにしようかどうしようか迷っているのだが。

玄箱の八苦版か、白箱か、

ノートPCにUSBHDD2台挿してソフトウェアれいどは不可能そうだし。

パフォーマンス的にも。いいフリーソフトもないし。

零度でも両方飛ぶのか?飛ぶ時は。

やっぱ、同じ筐体でれいど組んだりするとな~。

NAS×2

で、レイドとかでなんかいい方法はないもんかね。

NAS×2で物理的にも電源的にも分断すれば、さすがに両方飛ぶことは無いかと。

でも、手持ちのマシンはノートPC1台。

これ、安いマシンでLinuxでも上げて、なんとかしろって事?

困った困った。

予算3万円では無理なのかー

投稿: なぬ? | 2007年4月12日 (木) 01時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HDDが壊れた?:

« 東京から帰ってきました | トップページ | 最終兵器彼女 »