« 会社へ行くのいったん中断 | トップページ | メイド服姿を家族に見せたら… »

2007年3月31日 (土)

RocketRAID 2220のBIOSをアップデートすると動かない…

今使っているRAIDカードHighPoint RocketRAID 2220のBIOSバージョンがちょっと古い(1.02)ので、最新の1.05にしてみました。

すると、なんか動きが不審に。今まで使っていたHDDを繋いでいると、起動時にBIOS CHECKSUM ERRORと出て止まったり、新品のHDDを2台繋いでみると、最初の1台しか認識しなかったり。

仕方がないから、元のバージョン1.02に戻したら、まともに動くようになりました。何だかなぁ。

|

« 会社へ行くのいったん中断 | トップページ | メイド服姿を家族に見せたら… »

コメント

HPとかIBMしか仕事で触らないんで、よくわかんないけど、面白い症状やね。
まあ、ファームウエアとかのバージョン上げて動作がおかしいんなら元に戻すってのはどの機械でも一緒だよね。

投稿: eiji | 2007年4月 1日 (日) 11時14分

BIOSのバックアップとっておいて良かった!と思った事件でした。やっぱり何かするときには、バックアップ必須ですね。
あと、きちんと動いているシステムには手を出すな、という教訓も身にしみて分かりました…

投稿: きのし | 2007年4月 2日 (月) 00時19分

あはは、わかる。その気分。
eijiも仕事で、もう部品のストックの無い箇所なんかは、まず機関停止状態にならない限りは触らないし。まあ、ゴムとか鉄板とかなら、物理的にどうにかできない事は無いんだけどね。

不幸中の幸というか、アップデート中に

「ピッ、ピピポォーッー!!!!!」

とか、ガッチャンみたいなヘンな音出して、二度とお目目を覚まさない状態とかにならなくて良かったじゃないですか。(笑)


最新のファームウエアへのアップデートは良かれと思って時間に余裕があると、つい実行してしまいがちなエンジニア志向への甘い罠。。。

まあ、その他のソフトなんかが絶対動作しない状況とか、余計なケーブル類は抜いた状態でもう一回TRYしてみるのもいいかもね。

投稿: eiji | 2007年4月 2日 (月) 01時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RocketRAID 2220のBIOSをアップデートすると動かない…:

« 会社へ行くのいったん中断 | トップページ | メイド服姿を家族に見せたら… »