« jus勉強会「VoIPの動向とVoIPプラットフォームとしてのLinux/UNIX」参加 | トップページ | やる気無しモード »

2007年3月 1日 (木)

FreeBSDの世界を構築

3月になりました。もうすぐひな祭りです。我が家のサーバのOSであるFreeBSDも、これを機にバージョンを上げようと思っています(何の脈絡も無し(^^;)。

最近ではLinuxは知っている人は多くても、FreeBSDは知らない人がほとんどでしょうね。しかし、実はAppleのMacOS Xのベースとなっているって言えば、ちょっとは理解してくれる人がいるでしょうか?

さて、とりあえず今日は構築するだけにしときます。まず、バージョン6.2-RC1から現時点で最新の6-STABLEに上げようと思っていますので、cvsupで最新のソースコードを取ってきます。あとはmake buildworld。コンパイルし終わるまで放置です。1晩寝かせば十分できあがります。インストールは、また明日にしましょう。

|

« jus勉強会「VoIPの動向とVoIPプラットフォームとしてのLinux/UNIX」参加 | トップページ | やる気無しモード »

コメント

フリーでも、使える。

つか、ステーブル?

何を言っているのだ。

男なら!

男なら!

やっちまうがよい!

投稿: これぞフルブラウザの威力 | 2007年3月 1日 (木) 23時57分

漢なら -current ?(w

Fedora で yum とか使ってると「パッケージが速くて楽だなぁ」って感じるので、OS を 6.2-RELEASE に固定して、ports/package を新しいのを追いかけるようにしようと思ってます。とは言ってもセキュリティ的にもアレなので 6.2-RELENG だけど。
package が共有できるか、6.2-packages がどこかでリポジトリ持ってくれればなぁ。

投稿: suisui | 2007年3月 2日 (金) 06時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FreeBSDの世界を構築:

« jus勉強会「VoIPの動向とVoIPプラットフォームとしてのLinux/UNIX」参加 | トップページ | やる気無しモード »