« 歯が欠けたと思ったら… | トップページ | 歯の型採り »

2007年1月21日 (日)

VoIP Conference 2007 に参加

VoIP Conference 2007 に参加してきた。

技術的につっこんだ話ばかりなのかと思っていたけど、意外と俯瞰的な話が多かった。VoIPという大きなタイトルのせいか、ちょっと話の焦点がぼやけた感もあるけど、ほぼ初心者の私にとっては、業界動向をつかむのにちょうど良かったかも。

でも、全体的にSkypeに話が偏っていたのは、この会がSkype Conferenceの後継イベントらしいからかな。

内容は次のような感じ(註:私の主観による内容です。ちゃんとした資料はTomoさんの資料置き場へ)。

  1. NGNについて概説
    実は今までまともにNGNの説明を聞いたことがなかったから、自分の頭の中を整理するのに最適だった。
  2. Skypeについて技術解説
    Skypeの技術なんて全然知らなかったから、なるほどなーという感じ。技術的には基本的にP2Pで目新しくない様だけど、具体的に実装するとなると違うんだろうな。
  3. Skypeのビジネス戦略
    周知の通り、基本的に SkypeOut, SkypeIn で稼いでいるらしい。そのほかどんなところで稼ごうとしているかを知りたかったな。まぁ、そこはビジネス上の秘密なんだろうけど。
    でも、ビジネス戦略の話なんて聞く機会がなかったから、すごく面白かった。
  4. Asteriskの動向
    日本向けローカライズの話は興味深かった。昔、ちょこっとさわったことがあるからなおさら。日本独自らしい「○○さん、内線1番に電話です」もちょっとネックになっているらしい。でも、私はこの習慣嫌い。内線転送で良いじゃん(講師の方も同じ意見ぽい)。
    未だIPv6未対応っていうのは、とても意外。
  5. SIPの技術動向とSIPropプロジェクトについて
    実はあんまり理解できなかった(^^;。復習が必要だなぁ。

ともかく、ボランティアベースで、これだけスキルの高い話が聞けるのはすばらしいことだと感じた。開催してくださった方々に感謝。

|

« 歯が欠けたと思ったら… | トップページ | 歯の型採り »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VoIP Conference 2007 に参加:

« 歯が欠けたと思ったら… | トップページ | 歯の型採り »