買った光ファイバーの使い道
今日は何もネタがないので(笑)、おととい買った光ファイバーケーブルの使い道の紹介。何に使うの?という質問が来たので。
むしろ、我が家(出張先の方)のスイッチの紹介かな。
1枚目の写真、左上から、Buffalo AirStation AG54, ADSLモデム-MS5, 3Com SuperStack3 3300XM, 同 3300 ×2台。
常用LANおよびインターネットへのアクセスを担っている機器たちです。もっとも、下2台のスイッチは何もせず遊んでますが。
2枚目の写真、上から、Cisco Catalyst WS-C3524-XL-EN ×2台, 同 WS-C3508G-XL-EN, Extreme Networks Summit24, Foundry Networks FastIron Edge 2402 Premium。ちなみに上に乗っかっているのはプリンタの箱。
実験用LANを構成しています。で、昨日買った光ファイバーケーブルは、Catalyst 3508 と Summit24 とを繋ぐのに使いました。ちなみにもう1本はまだ使ってませんが、Catalyst 3524 同士を繋ぐのに使う予定。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家のネットワークも紹介します。
①壁にLANケーブル指す口が待ち構えている(その先は、いわゆるBフレッツ)
②そこからLANケーブルがにょきにょきと。
③それが(同じ部屋の)壁際の別の口に接続されている
④隣の部屋の口からまた、別のLANケーブルがにょきにょきと
⑤パソコンへ吸い込まれている
つまり、結論。
パソコンまで一直線!
これぞ漢!
ちなみに俺はネットワークスペシャリスト。
関係ないけど、俺の端末にハッキングしたら逆にどうなるか分かってんだろうなこら。
CDトレイがちゃがちゃ、ビープ音ブーブー、
お宅の\\machine\c$を全消去
投稿: シエスタ | 2007年1月27日 (土) 00時08分